「おはようございます。」「朝食な何食べた?」「じゃんけん ホイ」といろいろな声掛けをしながら、南門で子ども達を出迎えています。明日からは、正門です。朝ご飯を数人に聞いてみると、パンやおにぎり、という子が多かったです。しっかり、水分も取って、元気に登校してほしいです。
(国語の教科書に出てきたかげおくりをしている3年生)
本日の給食(ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、さばの味噌煮、くきわかめの煮物)
1・2年生 体育館でダンスをしました。みんなとても楽しそうです。見ているだけで、微笑んでしまいますね。
1年生 図工の時間にこの前の続きをしました。本日は、グレープジュースを作りました。三色の美味しいジュースが完成しました。
3年生 理科の時間に方位磁針を使って、北の方角を確かめました。最高に気持ちの良い青空だったので、国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の一場面であるかげおくりをして楽しむ子もいました。「まばたきしちゃ、だめよ」10数えて、青空に自分のかげが映りました。
4年生 理科の時間に「とじこめた空気と水」の学習をしています。空気を縮めて、中にいるペンギンがどうなるのか実験しました。
5・6年生 体育の時間に運動会の練習をしました。2人技や3人技をしました。表現運動は、どの学年も個を見る楽しさ、全体を見る楽しさがあります。運動場にどんな絵が完成するでしょうね。