放課後子ども教室 アナウンス教室が行われました。発声練習をしたり、早口言葉を言ったりしました。そして、職員室前の玄関に掲示している早口言葉、28個の中から一番難しいのを投票で選びました。地域コーディネーターの皆様には、子ども達が楽しめるように、そして、教育的な側面を取り入れながら、毎回、いろいろと工夫していただいています。ありがとうございます。
本日の給食(小さいパン、牛乳、クリームスパゲティ、ブロッコリーのサラダ)
1年生 図工の時間に宝箱を作っています。だいたい出来上がって、間の仕切りをハサミで切りました。
2年生 国語の時間にスーホの白い馬を学習しています。白馬がひつじを守る場面について考えました。
3年生 道徳の時間に「わたしらしさをのばすために」という教材文を学習しました。それぞれが書いたワークシートを読み合いました。
4年生 理科の時間に水が氷になるのは何度なのか実験しました。グループで協力しながら実験をすることができました。
5年生 算数の時間に学校にある立体を探して回りました。
6年生 卒業式の練習をしました。座席や入場の仕方、呼びかけなどを練習しました。3月15日、素敵な卒業式にしていきましょう。