朝、正門前に立っていますと、地域の方が、あひる公園に向かって歩いていかれます。「学校の外回りの草が伸びているので、刈りましょうか?」と声をかけてくださいました。「市の方には、お願いしていて、11月中には業者が来て刈ってくれることになってます。」とお伝えしました。地域の方に守っていただいている鳥見小学校です。有り難いです。
先日、11月6日にPTA運営委員会を行いました。先程、さくら連絡網でも配信させていただきましたが、是非、PTAブログもご覧ください。https://ameblo.jp/torimipta/entrylist.html
(合奏RPG 5年生)
本日の給食:地産地消ウイーク(ごはん、牛乳、もずくと卵のスープ、プルコギ、切り干し大根のナムル)
1年生 参観に向けて、歌と鍵盤ハーモニカの練習をしました。自分の立つ位置の確認をしました。
2年生 図工の時間に天王寺動物園で見た動物の絵を描きました。いろいろな動物が教室で動き出しそうです。
3年生 5年生の合奏や合唱を鑑賞しました。たくさんの楽器があって、子ども達は一生懸命、聴いていました。その後、「そろっていて、きれいだった。」など、感想もたくさんの子ども達が言ってくれました。お兄さん・お姉さんの姿を見て、かっこいい、憧れの気持ちを持ったことでしょう。
4年生 図工の時間にコロコロガーレを作っています。絵を描いて、ビー玉の転がり具合を考えながら、釘を打っています。完成に近づいてきました。
5年生 3年生に合奏・合唱を披露しました。参観でもご覧いただきました。休み時間もたくさん練習をしてきました。息もそろって、素晴らしい合唱・合奏でした。子ども達の歌って良いですよね。キロロの「未来へ」は、歌の力を感じました。「ほら前を見てごらん あれがあなたの未来 未来へ向かって、ゆっくりと歩いて行こう」元気を子ども達からもらいました。金曜日には、奈良百年会館で他校の前で発表します。これまでの練習の成果を発揮して、自信を持って、堂々と臨んできてほしいです。
(楽器の紹介をしました)6年生 いよいよ、修学旅行が近づいてきました。司会やあいさつの確認、並び方など準備をしました。あとは、健康管理ですね。