毎日、給食の時間には、放送委員会が「給食の献立」「今日はなんの日」「クイズ」等、楽しい放送をしてくれます。今週は、委員会紹介で、各委員会が委員会の活動について、話をしてくれます。4年生は、来年どの委員会をしてみたいか、参考になりますね。
(図工の作品できあがりました!4年生)
本日の給食:食育の日:大阪府(減量ごはん、牛乳、きつねうどん、白菜と粉豆腐の煮物、昆布茶ふりかけ)
1年生 算数の時間にひき算の繰り下がりをしています。ブロックで確認してから、計算をしていきました。
2年生 図工の時間に「ふしぎなたまご」の絵を描いています。どんな不思議があるのでしょうね。
国語の時間におもちゃの説明書を作っています。それぞれ作った説明文をロイロノートに提出しました。
3年生 理科の時間に虫眼鏡で光を集めて、黒い紙に当てました。煙が出て、穴が空きました。子ども達はとてもうれしそうに実験をしていました。
体育の時間にマット運動をしました。開脚前転をしました。気をつけるポイントを確認して、みんな楽しくクルクルと回っていました。
4年生 図工の時間に釘を打って、ビー玉ゲームを作りました。完成して、ビー玉を飛ばして、楽しんでいました。
5年生 社会の時間に日本の貿易について学習しています。どこの国にたくさん輸出しているのかグラフを見て考えました。
6年生 算数の時間に「画用紙300枚を数えないで用意する方法を考えましょう」という問題に対して、比例を使って考えました。